AnyPortrait > アップデートノート > 1.4.2

アップデートノート | 1.4.2

(2023年1月19日ビルド)

エディタと「Bake」の設定

  • 「Bake」の一部のオプションがプロジェクトごとに共有されています。
  • エディタの環境設定をファイルにエクスポートまたはインポートする機能が追加されます。
  • ユーザーが設定した「Bake」オプションを「デフォルト」として保存する機能が追加されます。
  • エディタと「Bake」の設定は「テキストファイル」形式で保存され、バージョン管理ツールと互換性があります。
  • マウスをクリックしてボーンを作成すると、「ゴースト」形式で表示されるようにする設定が追加されます。
  • ワークスペースに表示される「頂点」または「ピン」のサイズを変更できる設定が追加されます。
  • 「クリック直後にドラッグしてオブジェクトを直接移動」する既存のギズモの動作方式をオフにできる設定が追加されます。

PSD ファイルをインポート

  • PSDファイルを再インポートすると、PSDのレイヤーとメッシュの名前が画面に出力されます。
  • PSDファイルを再インポートすると、PSDの画像とメッシュの画像の位置を正確に比較するために、「ピクセル」をそのまま表示する機能が追加されます。
  • PSDファイルの再インポートを実行すると、PSDファイルに基づいて追加されるメッシュのレンダリング順序が適切に指定されるように改善されます。
  • PSDファイルからメッシュを作成すると、「元に戻す」の記録が処理ステップごとに分割されないように変更されます。
  • PSDファイルをインポートすると、元のレイヤーが出力されるかどうかがメッシュのデフォルト値に反映されるように改善されます。
  • PSDファイルをインポートするときにパスが無効でメッシュを生成しようとすると、エラーメッセージが表示され、動作が停止するように変更されます。

Hierarchy UI

  • ターゲットをクリックした後、上下方向キーを使用して他のオブジェクトを選択できるように改善されます。
  • ワークスペースでオブジェクトを選択すると、右側の「Hierarchy UI」が自動的にスクロールします。
  • 「アニメーションクリップ」を選択すると、左側の「Hierarchy UI」が自動的にスクロールします。
  • 右クリックしてメニューを出力すると、クリックしたターゲットの名前が登場し、複数のターゲットが同時に選択された場合には、追加で選択されたオブジェクトの数が一緒に表示されます。
  • 右クリックメニューの「Rename」ダイアログで「Enter」キーを押すと、変更された名前がすぐに適用されます。
  • 左側の「Hierarchy UI」の右クリックメニューからオブジェクトの順序を変更したい場合は、ソートモードを「カスタム方式」に変更するかどうかを尋ねるメッセージが表示されます。
  • 右クリックメニューの機能を実行すると、そのオブジェクトが選択されるように変更されます。
  • 「Alt」キーを押してボーンをレンダリングするかどうかを変更すると、子ボーンが出力されるかどうかが変わります。
  • 「カラーオプション(Color Option) 」がオフの場合、「小さな点」が代わりに登場し、それをクリックすると「カラーオプション」がすぐに有効になります。

複数のオブジェクトの編集

  • 「レンダリング順序」(Depth) を変更すると、選択したオブジェクトのレンダリング順序が同時に変更されます。
  • 「Hierarchy UI」の右クリックメニューから複製すると、選択したオブジェクトは同時にすべて複製されます。
  • 「Hierarchy UI」の右クリックメニューから削除すると、複数の削除が可能なオプションが提供されます。
  • メッシュグループから複数のオブジェクトを削除する場合、異なるタイプの「子メッシュグループ」と「メッシュ」が一緒に選択された状態でも複数削除が可能になるように改善されました。

メッシュ編集画面

  • 「頂点の初期化(Reset Vertices)」を実行すると、「Atlas 領域」に合わせて長方形メッシュが生成されるように変更されます。
  • 選択したピンを別のメッシュにコピーして貼り付ける機能が追加されます。
  • 頂点やピンをコピーして貼り付けるとき、「Pivot」に合った相対座標に変換して貼り付ける機能が追加されます。
  • 「Make Mesh」タブが選択された状態でピンが半透明に見えるように変更されます。
  • メッシュのタブを切り替えるショートカットのうち、数字「2」キーまたは数字「7」キーを連続して押すと、サブメニューが順番に変更されるように改善されます。

タイムラインUI

  • タイムラインUIのズームを直感的に調整できるように、下部のスライダが従来とは逆に動作するように変更されます。
  • 「Ctrl + Shift」キーを押しながらタイムラインUIの上部をクリックしてドラッグすると、「タイムスライダ」が移動し続けるように改善されます。
  • レイヤーを複数選択するための「最後にクリックしたタイムラインレイヤー」が、「ワークスペース」または「Hierarchy UI」でターゲットをクリックした場合でも更新されるように改善されます。
  • 「AnimPlayData」から再生時間などを取得するスクリプト関数が追加されます。
  • 最新バージョンを知らせるサーバーが変更され、最新バージョンを照会する速度と安全性が向上します。
  • 選択したターゲットの種類によって右UIのスクロール値が区別され、使い勝手が向上します。
  • 「新しいPortrait」の名前を設定するダイアログで「Enter」キーを押すと、生成がすぐに完了します。
  • 画面解像度が「FHD」より大きい場合、頂点または線をクリックする範囲が少し拡張されます。
  • 「FFD」ツールの電源を入れた状態で「FFD操作を完了するかどうかを尋ねるメッセージ」がより多くの状況で表示されるように改善されます。
  • 「Unity 2022.2」以降、「Prefab」に関連する一部のAPIが「Deprecated」されると、関連するコードが変更されます。
  • リストUIの「選択されたアイテム」のデザインが少しよりきれいに見えるように改善されます。
  • 「Rigging」モディファイアの編集画面で単一の頂点の重みを変更するために数値を入力するUIが動作しない問題が修正されます。
  • 「Rigging」モディファイアの編集画面でボーンのレンダリング方式が変更された状態ですぐに別のメッシュグループを選択すると、レンダリング方式が元に戻らない問題が修正されます。
  • メッシュグループの右側のUIの「ごみ箱」ボタンでは、複数のオブジェクトが同時に削除されない問題が修正されます。
  • 子メッシュグループがある場合、オブジェクトのレンダリング順序を正常に変更できない問題が修正されます。
  • PSDファイルインポート時に、「3レベル」以上の子メッシュグループがある場合、オブジェクトの順序が逆順にソートされる問題が修正されます。
  • PSDファイルをリロードすると、「3レベル」以上の子メッシュグループのメッシュが追加生成されない問題が修正されます。
  • 親ボーンとの接続を解除して「Bake」を再度したとき、親ボーンが接続され続けていると認識され、奇妙に動く問題が修正されます。
  • エラーによってモディファイアが削除された後も、あたかもデータが存在すると誤って認識されたときにエディタを実行できない問題が修正されます。
  • メッシュグループを削除したり、類似した操作後にそのメッシュグループに関連付けられたアニメーションクリップでエラーが発生すると、その文字をエディタで開くことができなくなる問題が修正されます。
  • ループアニメーションで「自動ループキーフレーム(Auto-Loop Keyframe)」が位置する最後のフレームでは、アニメーションイベントが呼び出されない問題が修正されます。
  • メッシュグループのオブジェクトを同時に複数削除した後に元に戻す場合、順序が異常にソートされる問題が修正されます。
  • 「Shift」キーを押しながら子メッシュグループのメッシュを削除した場合、エラーログが発生する問題が修正されます。
  • PSDを再度開くダイアログでマッピング先のメッシュが黒くレンダリングされる問題を修正しました。
  • 「Secondary Atlas」をインポートするダイアログで位置を補正する段階に初めて入ると、レイヤー情報とプレビューが正しく動作しない問題が修正されます。
  • メッシュやメッシュグループを選択していない状態でエディタの左側の「Hierarchy UI」の右クリックメニューでターゲットのオブジェクトを複製できない問題が修正されます。
  • メッシュグループの「設定」タブを選択した状態で子メッシュグループを選択すると、右側のUIの一部の項目が奇妙に出力される問題が修正されます。
  • ゲーム実行時に「物理効果」が実行される最初のフレームで初期値が誤って適用され、頂点やボーンが奇妙に動く問題が修正されます。
  • ゲーム実行時に「FPS」が低すぎたり、アプリケーションが停止した場合、「物理効果」が過度に誇張され、動く問題が修正されます。
  • メッシュを構成する線分が水平線または垂直線のときにクリックして選択しにくかった問題が修正されます。
  • 子メッシュグループに属する「Rigging」モディファイアが適用されたメッシュは「Transform」モディファイアの対象になることができないが、これを「Hierarchy UI」の「黄色い目ボタン」を通じてバイパスして登録できた問題が修正されます。
  • 「ジグルボーン(Jiggle Bone)」の「Constraint」が「親メッシュグループが回転した状態でターゲットがルートボーンでない場合」には、ワークスペースで奇妙に見える問題が修正されます。
  • 「FFD」ツールがオンの状態で「Ctrl+A」ショートカットを押すと、コントロールポイントではなく頂点が選択される問題が修正されます。
  • すべてのメッシュをアニメーションに「Morph (Animation)」モディファイアのタイムラインレイヤーとして登録しようとするとき、「対象ではない子メッシュグループ」が登録になったり、「対象となる子メッシュグループのメッシュ」が登録されない 問題が修正されます。
  • バグなどによってタイムラインの対象でないオブジェクトがタイムラインレイヤーに登録された場合に、これをタイムラインから削除するボタンが表示されない問題が修正されます。
  • アニメーション編集画面でマウスをドラッグすると、オブジェクトの選択がキャンセルされる問題が修正されました。

「AnyPortrait v1.4.2」は、以前のバージョンが公開されてから多くの方から受け取ったフィードバックを適用したバージョンです。
大きな新機能はありませんが、ユーザーの意見や私たちの使用経験に基づいて、エディタの使いやすさが大幅に向上しました。
各機能はもう少し予測可能に動作し、特定の条件下で必然的に発生する多くの問題が解決されました。

私たちのチームは、「AnyPortrait v1.4.0」バージョンを公開して以来、開発外の行政業務に集中しなければなりませんでした。
「2022年末」まで、私たちは開発能力を完全に投入できず、これにより長期間の作業が遅れてしまいました。
新しいバージョンを待っていた人たちに、仕事が遅すぎたことについて謝罪を申し上げます。
チームの問題がユーザーエクスペリエンスに影響を与えないように、反省し、さらに最善を尽くします。

私たちのチームは再び力を入れて皆さんを支援するよう努めます。
2023年にも「AnyPortrait」が皆さんの素晴らしい創作活動に役立つことを祈ります!
ありがとうございます。

上部へスクロール